ウルムチの米寿司。Urumqi rice sushi. 更新日:2023-05-04 公開日:2023-05-03 現地情報美食 20230429新彊ウルムチに行きました。Tさんがウルムチにいるからです。彼とはかれこれ20年来のお友達です。中国に来た2000年に知り合いました。この20年激動の変化をしている中国でお互いに現地で結婚して子供も生まれて […] 続きを読む
日本帰国・男3人伊豆旅 公開日:2023-01-27 旅行美食 3年ぶりに日本に帰国した。帰国日は2023年1月9日。ちょうど木津さんも帰国しており、日本で落ち合うことになった。木津さんは旅行関係のお仕事をしている人でいろいろなところに行っている人です。少なくとも私よりも世界中を旅し […] 続きを読む
深セン屋台の生牡蠣(カキ) 公開日:2022-10-09 現地情報美食 中国には屋台が多い。屋台は公安局が取り締まっているが、なぜか夜になるとどこにでも屋台が営業している。非常に不思議である。 屋台で商売をして生計を立てている人たちも多くいるのだろう。日本では屋台を見かけることはあまりない。 […] 続きを読む
南蛮漬けを自作してみた(週末)。Over the weekend, I made my own Nanban-zuke. 更新日:2022-09-06 公開日:2022-09-05 現地情報美食 週末日曜日に南蛮漬けを作ってみました。↓準備した食材 片栗粉アジがないので、その他の魚で代用みりん酢塩少々醤油砂糖玉ねぎ人参などを準備して作ることができます。 自分で料理することはカレーライスぐらいしかありませんでしたが […] 続きを読む
中国にも「つみれ」があった。There was also tsumi in China. 更新日:2022-09-06 公開日:2022-09-05 現地情報美食 中国と日本の食文化が違うことは毎日生活をしていて分かっています。 私が石川県金沢にいる時、冬によく食べていたものがつみれです。 冬になると母親が安いイワシを買ってきて、「つみれ」を作っていたことを思い出しました。 今回、 […] 続きを読む
ライチ酒(荔枝酒)を作りました。 公開日:2022-07-06 現地情報美食 ライチ酒を作りました。鶴田さんから作り方を教えてもらい作ってみました。 材料は?●米酒●生ライチ ライチの皮を抜くのは面倒でしたが、比較的簡単に作ることが出来ます。 アルコール度数は高めなので、冷水で50%薄めて飲むと美 […] 続きを読む
中国のビックマックは日本よりも高い。 Big Mac in China is higher than Japan 更新日:2022-05-26 公開日:2022-05-25 ガシェット中国投資現地情報美食 結論:中国のビックマックは日本よりも高い。 ビックマック(巨无霸)指数をご存知でしょうか?だれもが一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? ややこしい話はさておき三国のビックマックの価格を日本円換算してみると日本が […] 続きを読む
皮蛋瘦肉粥 10元,現在の物価では高くはない。 公開日:2022-05-18 現地情報美食 たまにおかゆを食べます。油くどくなく、日本人にとっては比較的食べやすい中国料理の一つではないでしょうか?おかゆを料理と呼べるかどうかは別として、おかゆ専門店、潮州の砂锅粥などは立派な料理だと思う。 特に20年以上前に中国 […] 続きを読む
牛油果(アボガド)の水耕栽培を始めてみた。 I started hydroponics of avocado. 公開日:2022-05-13 現地情報美食 アボガドが中国で最近流行しているらしい。前回、深セン南山区にある日本料理屋のことをブログで紹介したが、アボガド丼を食べた。よくよく考えてみると果物や、イオン、パークんショップなどに行ったら、アボガドが売られている。それだ […] 続きを読む
跡部さん日本帰国送別会in石龍飲茶会 公開日:2022-05-12 現地情報美食 5月1日、跡部さん日本帰国送別会がありました。 上海はロックダウン中だが、東莞石龍鎮でもコロナ対策は非常に厳しくなっていると思いました。 送別会では普段では聞くことができないローカルのお話、おねーちゃん関係のお話、石龍で […] 続きを読む