中国語「丁克」とは? 更新日:2022-09-28 公開日:2022-09-27 仕事勉強現地情報 勤務先の職場で「丁克」ということばを聞いた。恥ずかしながら私は意味をはっきり理解していなかった。 ピンインで記載すると[ding ke]. 中国語サイトで調べてみるとこの言葉は英語から音をとり中国語になったことがわか […] 続きを読む
中国でのSTEM教育熱は一時的なブームではない。 公開日:2022-07-20 勉強現地情報 子供(6歳、11歳)のロボット・ドローン教室が週末土曜日に嫁の職場で開催された。私の興味があったので、動向して子供のSTEM教室の状況を見学した。 この教室は民間の教育機関が開催したもので、この体験教室が気に入れば、教室 […] 続きを読む
造伍の会、送別会 更新日:2022-02-23 公開日:2022-02-21 勉強現地情報 広州にぞうごの会という勉強会がある。楊さんから先週連絡があり、発表してほしいと連絡が来た。私は資料を作り発表に臨みました。 この会は毎月開催されているのだが、一年に1、2回程度しか参加できていなかった。参加者の年齢も基本 […] 続きを読む
「久保田先生」のお話 公開日:2022-01-29 勉強歴史現地情報 1月23日午後5時頃、久保田先生のお宅を訪問した。毎回、先生のお宅を訪問したときに、飯でも食べていってと言われて図々しくも毎回、ご飯を頂いている。2021年の12月に頭部の大手術が終わり、退院後、深センのご自宅で療養され […] 続きを読む
標準偏差(σ)と工程能力指数 (Process Capability Index:Cp、Cpk) 公開日:2022-01-25 仕事勉強現地情報 標準偏差の意味 例を使用して説明 下記の図は昨日の結果、今日の結果 どちらも平均値は同じだが、ばらつきは今日の結果の方が大きい。 品質はばらつきを最小限にして品質を一定に保つことが大事。 品質はばらつきをできるだけ小さく […] 続きを読む
日本への留学生の推移 更新日:2021-11-04 公開日:2021-11-03 勉強現地情報 Kさんは日本に留学に行く中国人のお世話をしている。 内容は下記に示します。中国の中学校を卒業(6月)その後、中国にある日本語学校に入学して日本語を猛勉強する。日本に1月頃、渡航して高校入試を受ける。日本の高校に合学。4月 […] 続きを読む
パレート図をエクセルで描くための講習。 A class for drawing Pareto charts in Excel. 公開日:2021-06-15 仕事勉強 東莞和橋会でパレート図を作成する授業をウエブで勉強した。 パレート図(パレートず)とは、値が降順にプロットされた棒グラフとその累積構成比を表す折れ線グラフを組み合わせた複合グラフである。たしか、イタリアの経済学者のパレ […] 続きを読む
自己紹介する能力。Ability to introduce yourself. 公開日:2021-04-28 仕事勉強現地情報 2021年4月9日に開催された弊社で開催した和僑会の時に、グループメンバーの自己紹介発表がありました。 その時に分かった事なんですが皆さん自分の自己紹介の時に堂々と自分を紹介していることがわかりました。 私はその光景 […] 続きを読む