



2年ぶりに香港に宿泊した。
宿泊した場所は湾仔にある下記のホテル
The Emperor Hotel
373 Queen’s Road East, Wan Chai, Hong Kong, Hong Kong, Hong Kong
https://www.hafh.com ==>このhafhというサイトから予約。
このサイトはホテルのサブスクというキャッチフレーズをうたっております。
安いのか高いのかわからない。
しかし、試しに使ってみようということで今回登録して使ってみた。
現在、香港のホテルは高いと思う。
観光客は減少していると思うのだが、香港の世界的なインフレ物価高であることは疑いようもない。
5月にI-phone16eを日本で購入。中国大陸で使うために3HKのeSIMを購入した。
現在香港でSIM購入するのに実名登録が必要となっている。日本と同じだ。
パスポートを何回も写真撮影してアップロードしたのだが、なかなか認証できなくて、
香港の下記の3HKの店舗でやってもらった。
プリペイド方式なので、お金を使いすぎることはない。
この3HKのSIMを購入した目的:中国大陸でインターネット規制を受けず、ネットできる。
GメールやFB、YouTubeなどは大陸で見ることができないので、HKのSIMを大陸でローミングして使用。
価格:30GBデータ、1年、256HKD(約5,000円)
これよりも安いプランがあったら誰か教えてほしいです。
この3HKという通信会社は香港で店舗もありしっかりした会社だと思って調べてみたら、
長江実業傘下のハチソンという会社の格安SIMのようである。
日本でいうなら、auのpovo といったところだろうか。



上記の写真は100HKDで日本酒が3杯飲めるという自動販売機。日本でも見たことがある。
海外、それも香港で日本と同じように日本酒が飲めるのはありがたい。
今度ためしてみたいと思う。以前はこういうサービスはなかった。
香港人は日本大好きなのだろう。
下記は香港で一泊二日したときの感想。
情報
香港在住の 日本人は減少している。
大陸から香港のイミグレはいつも混んでいるのだが、今回非常に人がいないのでスムーズに通過
東莞南駅から香港西九龍駅まで40分(非常に近い)
香港の街で歩いている人は明らかに減少。
すき家、吉野家などのやすいレストランで香港人が行列(不景気の影響)
タクシー乗車して運ちゃんに確認したが日本人は減少している。
800万人の人口に対し200万人が日本に旅行にいっている。(年間)
街中には日本料理店が多い。(特にコーズウェイベイ、湾仔地区など)
雨傘運動2025年は当局規制厳しく未実施(中国締付)
現在、Gメール、FB、YouTubeなどは問題なくできるが、今後できなくなるかもしれない。
不動産は下落している。
繁華街から少し離れるとシャッターしまっているレストランが目についた。(テナント募集中の張り紙あり。)
香港は日本好き(車は圧倒的にトヨタの割合が多い。タクシーはまだトヨタ車。)
Appleウオレットに香港オクトパスカードが格納できる。(6/16格納トライしたができなかった。やはりHK住んでないとだめ?)
HSBC銀行はプレミア(100万HKD預金)カードは別窓口で対応がいい。逆に100万HKDないと一般窓口で行列
コーズウェイベイの中華レストランで二人で飲茶料金、日本円で5000円程度