子供と散歩中に見つけた ジャーディン・マセソン・ホールディングス(英語: Jardine Matheson Holdings Limited, 中国語: 怡和控股有限公司)について

ジャーディン・マセソン・ホールディングス  Wikipediaより引用

香港島セントラルに堂々と本社ビルが鎮座している。

前身は東インド会社で、元は貿易商社。1832年スコットランド出身のイギリス東インド会社船医で貿易商人のウィリアム・ジャーディンジェームス・マセソンにより、中国広州沙面島)に設立された。中国語名は「怡和洋行」。当時、広州は広東システム体制下、ヨーロッパ商人に唯一開かれた貿易港であった。

設立当初の主な業務は、アヘン密輸のイギリスへの輸出。香港上海銀行HSBC)は、ジャーディン・マセソンなどが香港で稼いだ資金をイギリス本国に送金するために設立された銀行である。

 現在の本社所在地は香港の香港島にあるが、最初に設立されたのは広州市の沙面島の疎開地区。沙面島を歩いてい探してみたが、ジャーディン・マセソンの建物は見つけられなかった。

 この会社を興味を持って調べていくことは大英帝国が非常にうまく植民地投資をしていたかがわかる。1949年中華人民共和国設立後、中国大陸に有った支店網( 青島広州汕頭福州長沙昆明アモイ北平(北京)、鎮江南京蕪湖九江宜昌沙市重慶など)1954年にすべて中国に接収・没収されている。

  ジャーディン・マセソン商会は長崎、横浜にも支店開設、日本の物産買付、ヨーロッパの薬・織物などの日本に持ってきて販売していたらしい。当時から日本の政財界と強いつながりを持ち続けていたことがわかります。

下記にジャーディン・マセソングループ企業を示します。下の香港企業はどれも一度は聞いたことがある有名な会社です。香港経済のかなりの部分をカバーしていることがわかります。

主なジャーディン系企業

↑上は香港のジャーディン・マセソン本社、↓下はジャーディン・マセソン商会の設立の地。小さな投資が非常に大きくなったことがわかります。

 この会社は日本の歴史の表舞台には出てきていないが、当時の三菱財閥、日本政界とのつながりがあり、一企業との枠を超えた活動をおこなっていたことがわかります。坂本龍馬、伊藤博文なども金銭面でこの会社から支援を受けていたのかもしれない。特に坂本龍馬は下級武士の出身で脱藩後はお金が無いのに海援隊設立。そのお金はどこから流れてきたのか? 「ジャーディン・マセソン商会」長崎代理店「グラバー商会」が支援していたと言われている。

 中国全土にスタバがこれほどまでに普及したのはもしかすると香港ジャーディン・マセソン商会の展開力が優秀で有ったからかもしれない。