
1月25日、朝から酒田市観光をする。JR酒田駅内に観光案内所があり、酒田観光について教えてもらった。観光案内所のおじさんからすると私は運がいい人間ということらしい。
運河いい理由:1月25日(土)は酒田寒鱈(かんだら)祭りがあり、祭りを見て、寒鱈鍋を食べることができる。




炊事場 お膳の片付け方法 昭和天皇陛下も宿泊していた 本間家本館の庭 本間家金庫 幕府の旗本も宿泊したいた 和室は大きい
酒田商店街のメインストリート
地元の人が寒鱈鍋を準備している。 寒鱈を食べる人々 太鼓を鑑賞。いい雰囲気。 日本酒「初孫」ほろ酔い なんと映画「おくりびと」のロケ地でも有りました。この映画はいい映画でした。


相馬樓の中に竹下夢二美術館があります 相馬樓入口 襖の取っ手には九谷焼がつかわれている 紅色の畳がきれい 茶室の内装は金沢東茶屋街の内装を手掛けた設計士が手掛けた
一日で酒田の主要な観光名所を見学したが、正直一日だけでは不足です。今度また来てみたいと思います。酒田は歴史があり、奥深い街です。東京からはJRよりも庄内空港を利用したほうが便利だと思います。中国を離れて日本の和の世界にどっぷり浸かるのもいいです。非日常でリフレッシュできます。残念なことは相馬樓で美人でかわいい舞娘と一緒に記念写真を撮る時間がなかったことです。