FACTFULNESS ファクトフルネス

 この本は誰かの紹介ではなく、ウエブの広告で知り購入しました。

1800円で購入しましたが、価格以上の価値とてもあります。

   著者のハンス・ロスリングさんは2017年2月に膵臓がんでお亡くなりになりました。彼は余命宣告された時にすべての講演会をキャンセルして「FACTFULNESS」の執筆に全精力を傾けて死後の2018年に本を出版、日本国内では2019年に出版されました。Amazonでもいまだにベストセラーの本です。彼が印税などの歴目的ではない理由で本を出版したことは内容を読めばひしひしと伝わってきます。非常におすすめですし、読書後私の考えも変化しました。私達はFACT(事実)を直視しなければならないと思います。

人によって評価は違うと思いますが、私にとってこの書籍は評価が高いです。

ビル・ゲイツ、オバマ大統領もこの本を絶賛しています。

 私達はいろいろな情報(ウエブ、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、掲示板)などの情報媒体から毎日いろんな情報を得ています。正しい情報であれば、問題ないが、良いことはあまり言わず、悪いことばかり誇張しており、これから大変な世の中になるような情報ばかり流れているような気がします。

 日本はいい国、外国は不安定、不便、危険がいっぱいなどのことはいろいろ聞いてきた。一部ではあたっているが、間違って報道されている部分もある。

 この本では抽象的な情報、個人の思い込みよりも統計データで判断した方がいいと勧めている。三現主義ではありませんが、現場に行って、現物を確かめることがいいに決まっている。しかし、毎日の忙しい生活上、わざわざ遠い海外にでかけて現地の情報を肌で感じることができる人は一部の人達だけである。

 費用がかかって現場(遠い海外)に行けない人は数字情報を読み解いていくしかありません。今の時代は20年前とは違ってインターネットで検索して情報を収集することができます。あとは自分が情報を収集して分析する気があるかないかである。

 この著書ではFACTFULNESS (ファクトフルネス)とは下記のように説明している。下は本より抜粋。(とても重要な部分)

 ただひとつの数字が、とても重要であるかのように勘違いしてしまうことに気づくこと。ほかの数字と比較したり、割り算をしたりすることによって、同じ数字からまったく違う意味を見いだせる。

●比較しよう。 大きな数字は、そのままだと大きく見える。ひとつしかない数字は間違いのもと。必ず疑ってかかるべきだ。他の数字と比較し、できれば割り算をすること。

●80:20ルールを使おう。項目が並んでいたら、、まずはもっとも大きな項目だけに注目しよう。多くの場合、小さな項目は無視しても差し支えない。

●割り算をしよう。割合をみると量を見た場合とはまったく違う結論にたどり着くことがある。たいていの場合、割合のほうが役に立つ。特に、違う大きさのグループを比べるのであれば、なおさらだ。国や地域を比較するときは、「ひとりあたり」に注目しよう。

上記の考えは私の生活・仕事(品質保証、品質管理)でも大いに使えることがある。

例、80:20ルールでは、優先順位をつけて生産数量が多く、不良率が高い製品に注目して原因究明をしている。生産数量が少なく、不良率が高い製品はほっておいても大きな損失にならない。

例、比較しようでは、日本で生活した場合のコストと中国で生活した場合のコストを比較して安いコストであれば、多く使うようにしている。

例、割り算をしようでは、中国と日本のGDPを比較して総人口で割り算をする。そうした場合、日本の方が一人あたりのGDPが高いことがわかる。しかし、本当に日本人の方が豊かで生活の質が高いのか?これについては疑問があります。

一つ興味深い内容が書かれています。個人所得と平均寿命の関係の図です。日本はやはり長寿国家なんですね。人口が多い割に平均寿命が高いですね。中国とアメリカは平均寿命がほぼ同じです。中国は高齢化社会に突入しているので、平均寿命は世界全体で見るとかなり高く長寿大国です。14億人が長寿となれば、世界に与える影響は大きいと思います。

 11月2日に広州高齢者用品展示会を見学に行きました。健康食品を中国で販売している方からのお誘いがあったからです。10%は日系企業の出店でした。日本の健康食品、介護用品などの出店が多かったです。出店規模は一日では全て見れない規模でした。このような介護福祉機器の展示会が大規模に開催されているということは中国はすでに高齢化社会に突入しているということです。下記は日本製健康食品(ココナッツオイル)のサイトです。↓(スマホで開けます。)

[日本进口天然椰子油,纯中链脂肪油(MCT): https://56028390.m.weimob.com/vshop_fx/index.php?c=goods&m=page&aid=56028390&share_openid=oUxNh0ywgR3gHvz-KXdkhePPmAPA&t=1574215244&PageId=0]

そういえば私の嫁のお父さん、お母さんも65歳過ぎていますが、まだまだ健康です。

縦軸:平均寿命   横軸:所得   所得が増えると、平均寿命も長くなる。

上記の図はギャップマインダー https://www.gapminder.org/ で作成したものです。使い方は=> http://www-b.uec.tmu.ac.jp/Gapminder/  ギャップマインダーは日本語版はありませんが、英語版で辞書を調べながら自分が調べたいバブルチャートを描き日本が世界のどの位置に属している数字と図(バブルチャート)で説明させることができます。