
12月28日(土)子供(俊佑、4歳)と一緒にビール博物館を見学に行きました。場所は下記地図参照ください。広州タワーから路面電車( 广州塔 駅—琶醍駅 電池駆動車)にのり10分程度。電車賃は2元。入場料は大人30元、子供無料。大人は一階でビール(RAW Beer ,Yellow Beer)の試飲可能。

広州タワー付近から路面電車に乗り10分程度でビール博物館に到着 乗車陳2元



入口で記念撮影 一階にある休憩場所。壁にはビール容器が埋め込まれています。

ビール工場組織図 小型充填機 圧搾機 洗瓶機 ラベラー 大きな瓶ビールです。(*^^*)
私はもともと学校を卒業してから、産業機械メーカーに就職した過去があります。澁谷工業という会社です。 https://www.shibuya.co.jp/ そこでは主に飲料用のボトリング設備を製造していましたので、ビール工場用のボトリング設備には興味がありました。
博物館でわかったのは珠江ビールは改革開放前、アメリカ、ドイツのビール醸造設備、ボトリング設備を購入した始めったことがわかりました。やはり、もともとビールの本場は欧米ですから、製造設備メーカーについても欧米が進んでいたのだと思います。今ではビール製造設備、ボトリング設備は国産機械に置き換わっているらしいです。もともと広州でビール製造していたが、その後、広州南方の南沙に移転したことがわかりました。市内では人工過密ですから、工場は郊外に移転。
博物館見学も終了、最後は試飲です。試飲は何倍でも可能。息子についでもらい三杯飲んでほろ酔い。

試飲場所の壁にはビールのホップのモニュメントが埋め込まれていました。すでに酔がまわってきたので、帰宅します。30元でだれもいない静かで大きな空間で贅沢なひとときをすごさせていただきました。ここはおすすめです。