中国現地情報

このサイトでは中国で生活・仕事をしてもがきながら、しぶとく生きている人たちのために有益な状況を提供していきます。

「現地情報」の記事一覧

金沢駅の「郵太郎」について

1月21日(土曜)の夜に奈良さん・奥田さんと3年ぶりにお会いした。3年ぶりにあったとは言え、特に何も変化はしていない。なにか、新しい話題があるわけではない。しかし、以前金沢の有名企業S社で勤務していた時の話題が多くなった […]

2022年最後のWhenever12月号の投稿

2022年12月号のWhenever のコラム投稿が最後の投稿となります。今まで約2年間もの間、投稿させていただき、ありがとうございます。ありきたりな内容ではなく、自分自身の考えを記載していたつもりですが、毎月の執筆は難 […]

広州訳あり猫保護マンション

広州の友人Zさんと約7年ほど前に知り合った、彼は日本国籍を所持しており、現在広州で結婚して住んでいる。 彼の奥さんは猫が好きらしく、訳あり猫を保護して自己所有のマンションで保護している。 訳あり猫の定義●捨てられた猫●病 […]

なぜ?誇大表現、大ホラ吹きなのかについて

中国で生活している中において、特に大ボラを吹いてる人をよく見かけることがあります。はなす表現、数量、数などを非常に大きく話す人がいるということです。 以前から気になっていたんですが、出口さんが書いている「西遊記」という本 […]

西遊記 と 桃太郎

本日、会社の同僚(Tさん)から写真が送られてきました。その写真はTさんが住んでるアパート向かいにある会社の門の前に人がたくさん集まってる写真です。多分会社が倒産したからなんじゃないかなという写真です。(賃金が合法的に支払 […]

日本→中国 中国渡航用PCR検査費用33,000円

2023年1月に日本帰国予定だ! 3年ぶりに帰国なので今から少し緊張している。日本帰国時に必要なものは中国で接種したコロナワクチン証明。↓中国のコロナワクチン3回接種証明があれば、日本に問題なく入国できる。  私の周りの […]

深セン屋台の生牡蠣(カキ)

中国には屋台が多い。屋台は公安局が取り締まっているが、なぜか夜になるとどこにでも屋台が営業している。非常に不思議である。 屋台で商売をして生計を立てている人たちも多くいるのだろう。日本では屋台を見かけることはあまりない。 […]

中国語「丁克」とは?

  勤務先の職場で「丁克」ということばを聞いた。恥ずかしながら私は意味をはっきり理解していなかった。 ピンインで記載すると[ding ke]. 中国語サイトで調べてみるとこの言葉は英語から音をとり中国語になったことがわか […]