
現在、コロナの影響で日本帰国できず、VISAの有効期限が切れそうになり、中国国内でVISA有効期限の延長をしている人達がいることをよく耳にする。中国で結婚している日本人もVISA延長のために嫁さんの実家のある政府まで行きVISAの延長申請をしている方もいることを聞いた。
私は中国でグリーンカードを取得しているので、VISAの期限を気にすることなく中国に滞在出来る。今になって思うことは永久居留証(グリーンカード)を取得しておいて良かったということ。

費用項目 | 費用 |
グリーンカード申請費用 | 1500元 |
グリーンカード費用 | 300元 |
合計 | 1800元 |




ここでUPした申請書類は一部分です。その他にも多くありますが、一枚一枚記載して作成すれば、問題無いと思います。中国語で記載する部分もありますが、周囲にいる中国人に確認してもらえれば、問題無いと思います。申請用紙などは変更されている可能性あります。一度居住している場所の外国人管理局に行き確認することをオススメします。 下記は過去のグリーンカード取得の記事
● https://naokisu.com/?p=470 ● https://naokisu.com/?p=735
● https://naokisu.com/?p=1094
下記は法律事務所がUPしているグリーンカード取得方法のHPです。参考になります。
http://www.shlawsupport.net/jhhgsejkk.html
下記の内容は20210721にグリーンカード取得についてメールで質問された方に対し私が回答した内容です。
参考のため、HPにUPします。↓
質問=>岡田様は東莞市出入境にて申請されたのでしょうか!?
回答=>私は広州市出入境での申請でした。なぜなら、嫁の戸籍が広州市に有るからです。
質問=>私も東莞市及び広州市の出入境へ行きましたが妻の戸籍地(湖北省)にての申請が必要との事でした。岡田様は奥様の戸籍は東莞市だったのでしょうか!?
回答=>私の嫁の戸籍は広州市です。今も広州市に戸籍があります。
グリーンカードを申請するところは中国人配偶者の戸籍のあるところだと考えています。〇〇さんの奥様の戸籍地は湖北省ということですが、湖北省戸籍地の出入境に確認して見て、そこで申請出来ないとすれば、どこで申請したらいいのか聞いてみてはいかがでしょうか?
私が勤務する会社の董事長は東莞市の出入境で申請してグリーンカード取得出来ています。
中国は広いですから、全国各地の出入境が統一して同じように受け付けていないかもしれません。
これは私の推測ですが、外国人がいないような地域の出入境ではそもそもグリーンカードを受け付けたことが無いので、受付方法がわからない。→面倒くさいから、受け付けない。といっている可能性もあると思います。
私はちなみに出入境で3回目の申請でようやく受付けてもらいました。
申請書はいろいろな書類があり、受付け係官によって、指摘事項が違う場合もあります。
グリーンカードの代理申請の会社があることは初めて聞きました。代理申請費用はどのくらい必要なのですか?
以上が回答になります。このような回答でよろしかったでしょうか?
この写真は昨晩、7/21に開催された東莞で中国人女性と結婚した人の会の写真です。〇〇様も東莞市でご結婚されているのであれば、この会にお誘いしたいと思います。大丈夫でしょうか? 特に会の規則などはなく、2ヶ月に一回程度あつまっておしゃべりしているだけですが、、、
岡田
下記は2023年12月末に中国の新しいグリーンカードを再申請したブログです。
下記にリンク貼っておきますので、ご興味のある方はご覧になってください。
https://naokisu.com/?p=6023