1月3日、沖縄那覇→福岡→千歳のルートで千歳空港に到着。ここは中国の空港ではなく、日本の空港である。^_^
千歳空港内のショッピングモール、垂れ幕は中国語の表示が多い。
ROYCEチョコレートの製造ラインが空港内で見学できる。安川製の多関節ロボットがチョコを吸盤でつかみ箱詰めしていた。
お金の節約のため、千歳空港で吉野家に入り昼食。カウンターに座っている中年男性がお店のバイトの子にクレームをしていた、クレーム内容は詳しくはわからないが、中年の客はひどく怒っておりせっかくの牛丼定食がまずくなった。注意しようと思ったが、疲れていたのでやめておいた。よく考えると自分も中年である。年を重ねると性格が温和になると思っていたが、こういうクレーマーにはなりたくない。
空港内の千歳空港温泉に入った。入場料1500円。日本の物価では高い部類であるが、中国と比べればそんなに高くは無い。
温泉からでて、バスで札幌市内に移動。市内直行バスは満員。香港からの団体客がバスに乗っていた。香港はデモ中だが、海外旅行に行く人も多くいる。外から見ると香港人が一枚岩になって、デモしているような雰囲気があるが、実際はそうではないことを実感。
千歳↔札幌市内往復2100円
市内行きバスは満員
市内札幌大通りについてから宿まで直行。グーグル・マップで検索したが、わからない。大通り地下街にはいり、駅員に道を訪ねて、狸小路にある安宿までいくことができた。寒冷地方は地下街が発展している。外とは全く別世界で暖かく徒歩でも移動も苦にならない。
朝食は600円なので、お願いした。宿泊先は GRIDS札幌https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/163033/163033.html
場所は札幌市の狸小路というところにあります。ここはすすきのも近く繁華街。この時点で私は高熱を出して寝込んでしまいました。せっかく札幌にいるのに美味しい料理が食べれず残念です。広東省25℃ → 札幌マイナス5℃ 北海道の冬はやはり厳しいです。
中国の電子マネーは札幌でも使えます。
サツドラで風邪薬を購入
中国の電子マネー(アリペイ、Wechat pay)日本でお使えますが、中国で外国人が登録したアカウントでは海外で使えません。私は実際に試したが、使えませんでした。使えた人がいたら教えて下さい。サツドラ(札幌ドラック?)の店員さんの一部は英語も中国語もペラペラです。ドラックストアですから、薬の知識もあります。ドラックストアの店員さんでもこういう人材が必要な時代なんですね。
日本国内でお店のレジを見るとなんとかPAYというものが乱立しています。一体何を使って支払ったらいいのかわかりません。選択の幅が広いですが、すべての消費者にとって便利なのか?今後決済方法は各社競争が激化して淘汰されてしまうでしょうね。